北神 慎司 | 教員 |
認知心理学・応用認知心理学 |
古荘 智子 | D3 |
認知言語学,教育工学,SLA(Second Language Acquisition), 語彙習得,教材(学習法)開発 |
細川 亜佐子 | D3 (学振DC2) |
認知心理学,文章理解,物語理解,共感 |
中村 樹 | D2 |
認知心理学,香り,クロスモーダル |
陳 揚 | D1 |
|
髙橋 彩弥佳 | M2 |
|
濱口 玲華 | M2 |
|
尾関 朱音 | M1 |
|
橋本 怜奈 | M1 |
|
横田 こむぎ | M1 |
名古屋大学情大学院情報学研究科 修了生(博士後期課程) | ||
太田 直斗 | 2023 |
オブジェクトカテゴリ処理における機能認識に関する研究 |
井関 紗代 | 2020 | コントロールの知覚が所有感の生起に及ぼす影響 |
名古屋大学情大学院環境学研究科 修了生(博士後期課程) | ||
池田 賢司 | 2015 |
文章理解におけるメタ理解の正確さに関する研究 |
名古屋大学情大学院情報学研究科 修了生(博士前期課程) | ||
陳 揚 | 2024 |
顔の信頼度が伝達先記憶に及ぼす影響 |
齋藤 嗣文 | 2024 |
処理流暢性が商品の技術認識と購買意欲に与える影響 |
新妻 文香 | 2024 |
アナグラム課題の中断による時間評価と記憶への影響 |
古家 亜依 | 2024 |
視覚探索課題を用いた自然脅威と人工脅威における脅威優位性効果の検討 |
加藤 颯姫 | 2023 |
ネガティブ感情によるリスク認知の歪みをニューメラシーは抑制するか |
間瀬 友恵 | 2023 |
パッケージにおける余白の効果: ロゴタイプ・テクスチャの違いによる影響 |
杉山 恵里奈 | 2023 | 自閉スペクトラム症傾向の高い成人における話者交替タイミングと視覚的注意の関連 |
中村 樹 | 2023 | 文字情報の提示位置が商品評価に及ぼす影響 |
小澤 正典 | 2021 | 魅力が性的関心の誤知覚を生じさせるプロセス |
後藤 理咲子 | 2021 |
嘘による認知的負荷が有効視野に及ぼす効果 |
張 婷 (テイ) | 2021 |
ピクトグラムの認識における文字併記の影響 |
小川 佳純 | 2019 |
顔の魅力がエピソード記憶に及ぼす影響 |
名古屋大学情大学院環境学研究科 修了生(博士前期課程) | ||
井関 紗代 | 2017 |
商品を触るイメージが商品に対する所有感や購買意図に及ぼす影響の検討 |
武野 全恵 | 2017 |
文脈が凶器への注意に与える影響 ―凶器注目効果における注意の役割の検討― |
阿見 沙妃子 | 2015 |
注意パラダイムを用いた凶器注目効果の検討―凶器は目撃者の注意をひきつけるのか?― |
高橋 知世 | 2013 |
美的ユーザビリティ効果において流暢性が果たす役割の検討 ― |
池田 賢司 | 2013 |
文章理解におけるモニタリングの正確さへのワーキングメモリ容量と心的努力の影響 |
名古屋大学情報学部 卒業生 | ||
門川 陸 | 2024 |
バックグラウンドミュージックが 創造性タスクの成績に及ぼす影響 |
田中 みのり | 2024 | プロダクトにおける美しさが 製品評価に及ぼす影響の検討 |
今谷 稜貴 | 2023 |
質問の語法によって「つらい記憶」は変容されうるか |
酢田 千晴 | 2023 | 動画のスポーツピクトグラムが視認性に及ぼす効果の検討 |
西川 大喜 | 2023 | ワーキングメモリにおける凶器注目効果の影響の検討 |
濱口 玲華 | 2023 | 感情やメディア環境がフェイクニュース拡散にもたらす影響の検討 |
深谷 勇斗 | 2023 | ウェブサイトのユーザビリティ及び美しさが長期的な利用を想定した評価に与える影響 |
前田 祐希 | 2023 | マスクの色相と明度の違いが肌の明るさの知覚に及ぼす影響 |
宮地 晃都 | 2023 | AI生成物に対する負の認知的バイアスと概念的流暢性の関係性 |
金山 蒼汰 | 2022 |
色彩と味覚の関連 — 食品色彩による味覚強度への影響の検討 — |
齋藤 嗣文 | 2022 |
中身の入っていない飲料に触れてもその飲料はほしくなるのか |
石田 志桜里 | 2021 |
虚偽検出における素人理論について |
田中 丞介 | 2021 |
⾳楽ストリーミングサービスにおける⼼理的所有感と継続意思との関連の検討 |
間瀬 友恵 | 2021 |
パッケージデザインにおける余⽩とロゴタイプの違いが購買者の評価に及ぼす影響 |
山本 真希 | 2021 |
視覚イメージ能⼒の個⼈差が 購買意欲に及ぼす影響 |
名古屋大学情報文化学部 卒業生 | ||
松田 研人 | 2020 |
選択判断課題における選択手法が選好に及ぼす効果の検討 |
金井 菜月 | 2020 |
遠近法と教示の違いによる絵画の印象の変化 |
金子 航瑠 | 2020 |
コントロール欲求の高まりがギャンブル行動に及ぼす影響 |
坂田 亮佑 | 2020 |
香りに対する性別の知覚が紙の触り心地に 及ぼす影響の検討 |
伊達 誠 | 2020 |
求心顔および遠心顔が 印象形成に及ぼす影響 |
柘植 湧 | 2020 |
口コミの誤情報がエピソード記憶に与える影響の検討 |
中嶋 七彩 | 2020 |
アイシャドウが目の大きさ知覚に及ぼす影響 |
西林 達也 | 2020 |
注意のコントロールによる物体への 動機づけ強度の変化の検討 |
松本 剛 | 2020 |
agency とexperience の知覚および moral typecasting が対象への道徳行為に及ぼす影響 |
蓑島 壮流 | 2020 |
大学生の内発的動機づけに及ぼす 評価方法の影響 |
金 島映 | 2019 |
SNS への信頼や共感の違いがリスク判断に及ぼす影響 |
内田 光 | 2019 |
料理の見た目のおいしさに及ぼす諸要因の影響―食器の色・食環境・料理のジャンルについて― |
坂口 結香 | 2019 |
内発的動機づけの過小評価に対する警告の効果 |
阪 風花 | 2019 |
視覚シンボルの評価にデザインと色が及ぼす影響の検討 |
藤高 圭介 | 2019 |
腕時計の文字板デザインが美しさと使いやすさに及ぼす影響の検討 |
岡崎 七美 | 2017 |
泣きぼくろは本当に魅力的? |
河野 誠志 | 2016 |
知覚的流暢性が変化検出課題のパフォーマンスに及ぼす影響 |
伊藤 紀節 | 2016 |
店舗への忠誠心に影響を与える購買動機に関する検討 ―店舗の形態と顧客の性別の違いについて―" |
石田 理奈 | 2016 |
知覚的流暢性が人物識別に与える影響の検討 |
小川 千晶 | 2016 |
視覚シンボルの学習におけるテスト効果の検討 |
奥田 絵美子 | 2016 |
解釈レベルの違いによる場所の記憶の再構成的変容 |
鈴木 麻友 | 2016 |
フリーペーパーの評価に流暢性の操作が及ぼす影響 |
皆川 七海 | 2016 |
心理的距離がエピソード的未来思考に及ぼす影響 |
石原 尚 | 2015 |
知覚的流暢性の操作がChange Blindnessに及ぼす影響 |
五島 静香 | 2014 |
感情誘導がフレーミング効果に与える影響-聴覚刺激( IADS)を用いた検討 |
石井 香澄 | 2014 |
Hand-Clenchingがエピソード記憶の再生に及ぼす影響 |
大竹 結依子 | 2014 |
聴覚刺激による感情誘導がフレーミング効果に与える影響 |
角谷 知香 | 2013 |
流暢性が購買意欲に与える影響の持続性 |
遠藤 菜文 | 2012 |
耳撃記憶における非言語音の発話者同一性識別 |
小松 里子 | 2012 |
左右の眼球運動は顔の再認記憶を促進するか? |
三浦 真由 | 2012 |
色が認知課題の遂行に及ぼす影響 |
中島 佑輔 | 2012 |
文脈情報が顔の再認記憶における年齢バイアスに及ぼす影響 |
澤 厚太朗 | 2011 |
音楽による気分誘導がギャンブル課題における確率推定に及ぼす影響 |
高橋 知世 | 2011 |
エレベータ開閉ボタンの押し間違いに関わる認知的要因の検討 ―タイムプレッシャー,二重課題,視点移動の影響について― |
泉 雄介 | 2009 |
目撃証言における検索誘導性忘却 |
井戸 美雪 | 2009 |
凶器注目効果に文脈が及ぼす影響に関する研究 |
島根大学大学院人文社会科学研究科 修了生 | ||
冨谷 侑子 | 2008 |
出来事に対する時間評価が主観的な時間的距離に及ぼす影響 |
大澤 圭田 | 2006 |
顕著性マップを用いてのCIEL*a*b*における色軸と色差の関係性の検証 |
島根大学法文学部 卒業生 | ||
遠藤 晃典 | 2007 |
反復書字における注意の分割の影響 |
佐次 裕子 | 2007 |
過去の成功・失敗経験がその後の時間的展望に及ぼす影響 |
田畑 郁代 | 2007 |
想起の反復における記憶の視点の効果 |
赤岩 愛子 | 2006 |
フラッシュバルブメモリーを起こさせる要因について |
小花 進悟 | 2006 |
空間記憶の上下視野における非対称性 |
片岡 千恵 | 2006 |
学習の違いによって言語化が顔再認に与える効果の検討 |
冨谷 侑子 | 2006 |
自伝的記憶の主観的経過時間に対人関係の変化が及ぼす影響 |
石原 奈保子 | 2005 |
顔認知におけるown age bias の接触仮説による検討 |
小宮 郁絵 | 2005 |
絵画の鑑賞におけるタイトルの影響 |
松原 生枝 | 2005 |
偽りの記憶の想起に関わる個人差の影響 ―記憶再構成誘導との関連― |
大沢 圭田 | 2004 |
本の探索における色の誘目性と提示位置の関係 |
上林 智美 | 2004 |
手話言語における有効な学習方法 |
小内 美晴 | 2004 |
再認テストの修正による事後情報効果の検討 |
中葉 麻衣子 | 2004 |
対人認知における顔の働き―体制化しやすい言語情報との関連で― |
[ HOME ]