|
||
|
![]() |
|
|
1993.03 | 岡山県立倉敷南高等学校卒業 |
|
1993.04 | 同志社大学 文学部 文化学科 教育学専攻 入学 |
|
1997.03 | 同大学卒業 |
|
1997.04 | 京都大学大学院教育学研究科 修士課程 教育方法学専攻 入学 (教育心理学講座) |
|
1999.03 | 同大学院修了 |
|
1999.04 | 京都大学大学院教育学研究科 博士後期課程 教育科学専攻 進学(教育認知心理学講座) |
|
2002.09 | 同大学院 単位取得退学 |
|
2002.10 | 島根大学 法文学部 専任講師 (社会システム学科 (現 社会文化学科) 心理学研究室) |
|
2003.05 | 京都大学博士(教育学) |
|
2004.10 | 島根大学 法文学部 助教授 ( 社会文化学科 心理学研究室) |
|
2005.04 | 島根大学 教育開発センター 兼任 |
|
2007.04 | 名古屋大学 大学院環境学研究科
准教授 (社会環境学専攻 心理学講座) 名古屋大学 情報文化学部 准教授(社会システム情報学科 心理システム系) |
2016.04 | Visiting Scholar of the Department of Psychology at University of Victoria, Canada (Prof. Stephen Lindsay's Lab) |
|
2017.04 | 名古屋大学 大学院情報学研究科 准教授 (心理・認知科学専攻 心理学講座) 名古屋大学 情報学部 准教授(人間・社会情報学科 心理・認知科学系) |
|
|
![]() |
|
|
日本心理学会,日本教育心理学会,日本教育工学会,日本認知心理学会, | |
|
SARMAC(The Society for Applied Research in Memory and Cognition) | |
|
日本デザイン学会,法と心理学会 , Psychonomic Society | |
|
![]() |
|
|
2001.11 | 日本心理学会 研究奨励賞 |
|
(北神慎司 2000 視覚情報の記銘における言語的符号化の影響 心理学研究, 71, 387-394.) | |
|
2007.03 | 平成17年度 島根大学 総合理工学部 電子制御システム工学科教育賞(優秀授業賞) |
2007.06 |
平成18年度 島根大学 総合理工学部 電子制御システム工学科教育賞(優秀授業賞) | |
2011.05 |
第8回日本認知心理学会優秀発表賞(新規性評価部門) | |
(受賞対象となった発表:北神慎司・菅さやか・Kim Heejung・米田英嗣・宮本百合 (2010). トイレのマークは色が重要?(2)―トイレマークの認知におけるストループ様効果の比較文化的検討― 日本認知心理学会第8回大会発表論文集, 28.) | ||
2013.11 |
第11回「助成究吉田秀雄賞」 常勤研究者の部 準吉田秀雄賞(代表研究者:高橋雅延,共同研究者:井上智義,北神慎司) |
|
|
2015.07 |
第12回日本認知心理学会優秀発表賞(発表力部門) |
(受賞対象となった発表:北神慎司・石井香澄・高橋知世・阿見沙妃子 (2014). ギュッと手を握ると記憶が良くなる?―学習およびテスト前のhand-clenchingがエピソード記憶に及ぼす影響― 日本認知心理学会第12回大会) | ||
[ HOME ]